スペイン学生ビザ申請

(This entry is only in Japanese… because this is about application of Spain’s student visa for Japanese citizens 😉 )

今回は、もしかしたら今スペインに来たいと思っている方の役に立つかもしれないと思い、スペインの学生ビザ申請について書こうと思います。今から一年前の2011年の夏に書いたメモもとにしてこのエントリーを書いているので、ご参考までに。

スペインに着いてからの学生カード(tarjeta de estudiante)の申請と学生ビザ更新の状況についても最後に説明します。

①学生ビザ申請から発行までの期間

在日スペイン大使館発行のインストラクションにも「スペインの学生ビザは申請してから発行されるまで2ヶ月半かかる」とある通り、他の国と比べてけっこう待ちます。私も2ヶ月くらい待ちました。

②提出書類一覧

1. 記入済みビザ申請用紙(スペイン国のビザ申請書)+写真

申請用紙は大使館にメールすればメール添付で送ってくれます。私がメールで在日スペイン大使館にビザ申請用紙申請したときは、大使館から現在使われていない古いタイプの「Sehengen」のフォーマットの用紙が送られてきました。2011年夏現在、使われているのは「National Visa」の申請用紙です。

現在使われていない申請用紙のタイトル

現在使われている申請用紙のタイトル

在日スペイン大使館メールアドレス→ emb.tokio.info@maec.es

2. 入学許可書(スペイン語)

スペインの大学、語学学校の一年の開始は9月か10月です。私の場合は学生ビザ申請の前にバルセロナに観光ビザで滞在していたので、その間に入学を決めた大学に自分で足を運んで入学許可書を直にもらいました。スペインは8月に語学学校を除いてほぼ一斉に夏休みに入ります。大学の学部や院での勉強を考えている方は日本から8月にスペインに電話やメールをしても通じないかもしれないので注意ください。こちらの大学は対応があまり良いとはいえません。大学付属の語学学校であってもメールの返事が来なかったり、遅かったりすることもよくあります。出来る限り早めに申請することをおすすめします

3. 無犯罪証明書(英語)

無犯罪証明書の作成は無料でした(場所によっては料金をとるところもあるようです)。各都道府県警察庁で作成してもらいます。正式には「犯罪経歴証明書」と呼ばれるようです。現在住んでいる場所(戸籍がある場所)の警察庁に作成を依頼しに行くのですが、私が住んでいる場所の場合は予約不要で着いたらすぐに対応してもらえました。作成には2週間程かかります。提出物準備の中で一番時間を要するので初めに行くといいとおもいます。警察庁にパスポート身分証明書(免許証など)ビザ申請用紙を持って行きました。私はビザ申請用紙を半分書きかけで持って行ったのですがそれでも大丈夫でした。要するに本当にビザを申請するために無犯罪証明書が必要ということが伝わればよいのだと思います。私の場合は上記の3点で申請できましたが、具体的に何を持っていくべきかは各都道府県警察庁に確認するとよいと思います。警察庁では指紋を採取され、20分から30分くらいで申請できました。

私は首都圏出身なのでこのページを参考にさせていただきました。

http://www.eiju-ken.com/win_police_kanto.html

4.  医者の診断書(英語もしくはスペイン語)

スペイン語で書いてくれる場所は首都圏では「日比谷クリニック」というクリニックです。私はここで診断書をお願いしました。診断書作成の予約をとれば、診断日に診断書を発行してくれます。費用は7000円から8000円くらいでした。地元のクリニックで英文診断書の作成にかかる代金も確認しましたが、同じくらいだったので日比谷クリニックにお願いしました。

日比谷クリニック→http://www.hibiya-clinic.com/

5. 保険加入証明書(英語)

私は旅行代理店(HIS)で保険に加入しました。保険会社はAIU で9ヶ月でだいたい12万円くらいかかりました。HISは二つの保険会社と契約しているようですが、AIUの方が安かったです(もうひとつの保険会社は覚えていません)。海外旅行保険の値段を調べる時間がなかったのですが、もしかするとネットにもっと安い保険会社があるかもしれません。

ビザ申請時に保険加入証明書を英語で作成してもらう際に大事なことは以下の2点です。

1、日本一時帰国のオプションをつけること

2、証明書に保険会社の判子が押されていなければならない

という2点です。保険会社の判子つき英文証明書の作成には数日かかります。

また、ビザ更新時の話になりますが、日本の海外旅行保険はとても高いので、スペインに着いてからビザ更新を考えている方はビザ更新後は日本で契約した保険を更新するのではなく、スペインでこちらの医療保険に入ることをお勧めします。お手頃価格の保険の販売をしている方を知っているので、興味のある方は紹介できます。私はビザ更新後はこちらの医療保険に入っていて、一年間5万5千円程のプランです(女性の方が少し高いようなので、おそらく男性はもっと安いと思います)。

6. 銀行口座の残高証明書(和文か英文…和文オススメ(理由は以下))

目安としていくらあればいいのか分からなかったのでスペイン大使館に確認したところ、月あたり日本円で10万円帰りの飛行機代があれば大丈夫だそうです。それから大事なことは証明書に銀行の判子をもらうこと。私は銀行に英文の残高証明書の作成をお願いしたのですが、英文の場合、通常判子にあたるものはサインらしく、サインしたのになぜダメなのかと言われ銀行で揉めました。結局、判子が無いと大使館が受領してくれない旨を説明して、英文証明書に日本語の判子を押してもらって一件落着しました。残高証明はスペイン大使館も和文で良いと言っているので(おそらく在日スペイン大使館で確認するからだと思います)、和文で作成して銀行に判子を押してもらうほうがよいです

7. 滞在証明書(必要な人はスペインの知り合いに作成してもらい、日本に送ってもらう)

この証明書は語学学校や大学に在籍する方で学校が提供する住居に住む場合は学校がこの証明書に相当する宿泊証明を作成して送ってくれるのでこれは不要です。ただし、語学学校や大学が提供するサービスを使わず、アパートを自分で探して暮らそうと思っている人の場合は(私がそうでした)、現地に住んでいる人に滞在証明書を作成してもらう必要があります。現地の公証人役場(スペイン語でnotariaといいます)に現地に住んでいる人に自分がスペインに滞在する間の経済的な保障をするという宣言をしてもらうのです。日本語では「滞在証明書」というやんわりした表現ですが、実際に作成する証明書にはスペイン語で「申請者が該当する学生がスペインに滞在する間、全面的な経済的援助をする」と明記されており、いわば保証人がいることの証明です。私はビザを申請する前にバルセロナに観光ビザで来ていたのでその際に友人に助けてもらって作成しましたが、先日バルセロナに勉強しにくる友達のために滞在証明書の申請に行って保証人にもなりました。この滞在証明書は外国人でもスペインに住んでさえいれば作成可能です。また申請時には証明する学生のパスポートのコピーとその学生の入学許可書のコピーが必要です。スペインに誰か助けてくれる方がいる場合はメール添付でこれらのデータを送れば作成してもらうことは可能です(少なくとも私が2度お世話になったバルセロナの公証人役場はそうでした)。費用はだいたい60ユーロ程かかりました。申請当日に作成してもらうことは本当に緊急な場合に限ってです。通常、2−3日後に受け取り&支払いに行くことになります。

8. その他の提出物は難しくないと思うので割愛します。コピーを忘れないようにしてください。

③その他

・旅券の購入

ビザはいつおりるのかわからないので、旅券はビザがおりてから買ったほうが確実です(購入がぎりぎりになって値段は高くなってしまいますが)。

・学生カードの申請(スペインに着いてから)

スペインに着いたら一ヶ月以内tarjeta de estudiante (学生カード)と呼ばれるスペイン国内での身分証明書の作成をするために指定の警察署に向かいます。バルセロナ市の場合は以下の場所一カ所 (Guadalajara通りにある警察署)です。バルセロナ市の場合、平日9時に警察署は開きますが、申請者が多い時期は8時過ぎくらいから長蛇の列ができている日もあります。

バルセロナ州のビザ関係の警察署リストは以下のリンクにあるとおり。場所によってサービス内容が全く異なるので注意ください。

バルセロナ州のビザ関係の警察署リスト

 

バルセロナ市 学生カード(tarjeta de estudiante) 申請場所:

Brigada Provincial de Extranjería y Fronteras de Barcelona (Guadalajara)

住所:C/ Guadalajara Nº 3 – 08006, Barcelona (最寄り駅: メトロ Diagonal、電車 Gracia)

 →これは現在変わりました。スペインについてから確認ください。

バルセロナ市 学生カード(tarjeta de estudiante) 受け取り場所:

Brigada Provincial de Extranjería y Fronteras de Barcelona (Balmes)

C/ Balmes Nº 192 – 08006, Barcelona (最寄り駅: メトロ Diagonal, )

→これは現在変わりました。スペインについてから確認ください。 

それ以外の場所に住んでいる方は、警察のこのページにcomunidadごとにリンクがあるので、現在住んでいる場所を探してください。

 

・スペインの学生ビザ更新について

2011年11月に保守党に政権交代したためか、今年から学生ビザの更新要件が少し厳しくなりました。

私がビザを更新しようとした時に調べた限りどこにも公式発表が見つからず困ったのですが、何人か学生ビザ更新プロセスを踏んだ人の話をまとめると、以下の2点がどうやら今回加わった更新要件のようです。語学留学で学生ビザを更新される際は気をつけてください

語学学校の最低授業時間数を満たしていないNG

今まで、ビザ更新には最低授業時間数という要件はありませんでしたが、語学学校(大学付属の語学学校も含む)のビザを更新する場合、基本週に20時間の授業をとらないと更新できないようです。どうやら出身国によって最低時間が違うようで、日本人の場合は15−16時間でもOKという話を聞くので、これだけ受講すればおそらく大丈夫だと思います。つい最近まで週2−3時間でも更新できたようですが、語学留学の場合きっちり勉強しないと滞在できなくなりました。大学の学部、大学院、MBAの場合は何時間以上受講しなければいけないという縛りはありません。

大学付属語学学校から普通の語学学校への変更NG 

いままで大学付属の語学学校で勉強していて、普通の語学学校でスペイン語の勉強を続けようして学生ビザを更新することもNGのようです。スペイン外務省は大学を語学学校よりもレベルが上と一律に見なすようで、この変更は勉強する内容の質が下がると判断するためらしいです(大学付属の「語学学校」であっても、大学という部分しか見られないようです)。同じ語学学校で勉強し続ける限り、2年目の更新は問題ありません。3年目は同じ語学学校でビザを更新するというのは厳しいという話を、実際に3年目ビザが降りなかった日本人の方から聞いたことがあります。これくらい経てばスペイン語の勉強は必要無いと外務省が判断するのでしょうか?この辺はよくわかりません。

 

学生ビザ更新の詳細(提出物等)はスペイン外務省のページをご覧下さい。

 

————–

さらに知りたいことなど、ご質問等ありましたら私の分かる範囲でお答えしますので、最後のコメント欄に質問等ご記入ください。ビザの更新については、また時間がある時に詳しく別のエントリーで書こうと思います。

9 thoughts on “スペイン学生ビザ申請

  1. 急にメールをさせていただいですみません。
    私は今週バルセロナに着きました。tarjeta de estudianteの申請にまずは警察に行ったところ「そのカードは住所 carrer de Murcia , 24.08027 Barcelona
    に行って作ってもらってね」と言われました。書いておられた住所と違うので心配なのです どう違うのか教えていただければと思いメールさせていただきました。あともうひとつ教えていただきたいのですが、tarjeta de estudiante とNIE は別のものなのでしょうか? まずTarjeta de estudiante を作ってから、NIEを作りに行くのでしょうか?
    全くわからないことばかりなので、教えていただけると助かります。
    なな

    1. ななさん、

      お返事できずごめんなさい〜!
      スパムメッセージにまぎれて、ななさんのメッセージを確認できていませんでした!!
      (スパムメッセージ問題を解決したところメッセージを発見しました)

      もう解決されたと思いますが、学生ビザでスペインに滞在している外国人の場合はTarjeta de estudiante(TIE)を取得することになります。NIEは確かNumero de identidad extranjero(外国人身分番号)の略です。分かりにくいのですが、同じです。

      住所はtarjeta de estudianteを申請する警察署&受け取る警察署は私がこのエントリーを書いてから変更がありました。更新されておらずご迷惑をおかけしました!

      お役に立てず申し訳ないです(><)

      たかこ

  2. 始めまして!
    10月からマドリードの大学院に進学予定でビザのことが気になりこのブログにたどり着きました。
    学校の開始時期の関係で学生ビザで入国できるのが9月の終わりくらいかと思うのですが、住居探しやトマト祭りに参加したく、8月の終わりに観光ビザで入国後、日本で取得しておいた学生ビザに切り替えることはできないのかきになりました。もしご存知でしたら教えて頂けますか?

  3. 初めまして。スペイン留学を検索していましたら、takakoさんのブログを見つけました。私も来年のはじめ頃にスペインへ半年間の留学を予定しており今からビザ等を準備し始めています。そこで質問ですが航空券の購入時期はビザが下りてからの購入か、学校の入学許可が下りてからチケットを購入するほうがいいのかどちらがいいのでしょうか?また片道より往復の航空券を取得するほうがいいのでしょうか?
    教えていただけると助かります。

    1. Ayaさん

      お返事が遅くなりすみません。
      >航空券を買うタイミング
      私の場合はビザが下りてからにしましたが、そうなると値段も上がると思うので
      個々人の判断になるかと思います。
      >往復か片道か
      どちらが良いかは値段次第かと思います。
      必ず往復で買わなければいけないかどうかまでは覚えていないのですが、
      私が調べた時は片道だけの方が値段が高かったと記憶しています。

      Takako

  4. 初めまして!
    Notario について教えて欲しくて連絡しました。バルセロナに彼が住んでるので彼に学生VISAに必要な宿泊証明書をお願いしたいのですが彼もNotario がどこにいるのかよくわからないみたいでわたしが色々調べて見たのですがそれでもいまいち情報が得られず困っています。Takakoさんはどこで頼みましたか?日本でいう法律事務所みたいなとこですか?
    ご返答よろしくお願いします。

    Tomo

    1. Tomoさん

      初めまして。
      Notarioは日本語では「公証人」だと思います。
      わたしがお願いした場所はかなり昔で忘れてしまいましたが、ネットで調べればいろいろ出てきますよ。
      Google検索で「Notario」と「Barcelona」と入力したら以下のリンクの通りかなりのnotarioがヒットしました。
      https://www.google.es/search?client=safari&rls=en&q=notario+barcelona&ie=UTF-8&oe=UTF-8&gfe_rd=cr&ei=ebb0V8qfJJHY8gffkY3wDw
      ご参考までに。

      Takako

  5. はじめまして、スペイン留学を検討しており現在ビザ申請予定の者です。
    ご質問させていただきたく思い、コメントさせていただきました。
    – 入学許可証は必ずスペイン語なのでしょうか?
    入学許可証について、ビザ登録には「公立の教育・化学機関において勉学のため、登録を済ませているか、或いは入学を許可されていることを証明するもの(スペイン語のみ)」と書いてありまして。私は入学ではないので、研究機関への招待状(英語)を貰っているのですが…。

    – 原本、というのは、例えば判子が実際に押されていたり直筆サインのものを指していますか?pdfなどの電子書類ではハネられるのでしょうか…。

    もしご存知であればお返事いただければ大変嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    1. お返事が遅くなりすみません!

      自分の経験を振り返ってになりますが、私の場合日本の大学の卒業&成績証明証を英語と日本語のどちらでも出してもらえるのですが、
      それをスペイン語に訳したので、英語での文書は基本官公庁では受け付けてもらえないと思います。確実なことは私にはわかりかねますので、スペイン大使館にご確認されることをおすすめします。

      原本については全く詳細わかりません。これもスペイン大使館にご確認ください。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.