Shop: Tiger

この5月にバルセロナにオープンしたデンマークの「100円ショップ」Tiger(タイガー)はワンコインからお手軽に買えるイケヤ系デザインの製品を扱うお店です。日本でも7月に大阪のアメリカ村に日本一号店がオープンして初日は行列が出来たとか。日本は基本的に新しい物に興味を示す人が多いのでしょうね。スペインは新しい物全般に対して保守的なのか、ありがたいことに開店当初も行列はありませんでした。

 

日用品、雑貨、食材など多岐に渡る製品を廉価で販売するだけでなく、タイガーの凄いところはユニークな商品群。一見何処でも買えそうで中々手に入らないものが店内にたくさんあるので何も目的が無くて店に入っても出る時には何かを買ってしまいます。

私はここのお菓子がお気に入りでデンマークの缶入りクッキー(2ユーロ)をよく買ってます。おそらく日本では売られていないと思いますが、キッコーマンのお醤油とか寿司用の生姜、ワサビ味のお菓子など海外の日本人には嬉しい商品もあります。

今まで日本で100円ショップに買い物に行く時には、デザインに特別こだわりのないものを買っていましたが、安くてデザイン性のあるものが買えるならたぶんTigerに行くようになると思います。当面は大阪に店舗を増やすようですが、関東圏にもぜひ出店して欲しいです。以前は代官山アドレスそばにある300円ショップにお世話になっていましたが、ハートマークやピンク色などのデザインが私は苦手なので、関東にTigerが来たらとても嬉しいです。

同業他社のダイソーは直ぐに打撃は受けないかもしれませんが、こういうデザイン性も追求した100円ショップが増えると差別化するために独自のマーケティングのアイデアが必要になるかもしれませんね。もっとも日本独自の100円ショップにはデザインだけではない魅力的な部分もありますので一概には言えませんが。ちょうど一ヶ月前に出版された『100円ショップ文具術』という本は日本に戻る時にぜひ買って読んでみたいと思っています。

さてTigerの話に戻ります。店内は写真撮ってはいけないとのことでバルセロナのTigerの広告を載せます。家に持ってくるまでに折り曲げてしまいすみません。これらのものがだいたい100円から300円の範囲で売られています。

Tigerのマーケティングで好きだったのが、オープン直後数週間デンマーク語のステッカーをレジで配布していたこと。デンマークの会社であることのアピールです。残念ながらスペイン語のあるブログではスウェーデンの会社と書かれていましたが。。。私はデンマーク人と一緒に住んでいるのでいくつか貰って彼女にあげました。

デンマーク人にとってはTigerは普通のお店なので、同居人はTigerがバルセロナに出店したことに驚いていました。日本人が海外で無印良品に出会うような感覚なんだろうと思います。

先日Tigerの大阪1号店の記事を見つけたのでリンク載せます。今後の日本展開、そして海外展開とても楽しみです。

日本初上陸、北欧の「100円ショップ」タイガーの素顔 (日経, 2012年8月4日)

– Tiger バルセロナ2店舗

Carrer del Rosselló, 247 (Metro L3, Diagonalのそば)

Ronda Universitat, 11 (Metro L1, Universitat もしくは Catalunyaのそば)

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.