La Pedrera
かれこれ2年近くバルセロナに住んでいながら未だにガウディ建築カサ・ミラに入ったことがなかった私ですが、先日ラッキーなことに無料で入れる機会に恵まれたので行ってきました。今日はカサ・ミラの内部を紹介します♪
バルセロナの新市街(エシャンプラ)は、1区画のごとの周囲を建物がぐるっと囲み、内部は中庭(パティオ)や駐車場という作りになっています。カサ・ミラから見える中庭はこんな感じです。区画の中心にぽっかりと空間ができるため、夏はアパートの外側と内側の窓を開けるだけで風通しが良くなります。
バルセロナの新市街の都市計画は今から1世紀以上昔の20世紀初めに策定されました。上空から眺めるとこんな感じで整然としています。
映画スターウォーズを彷彿とさせる屋上の煙突のデザイン。壁もうねっていて平面があまり見られません。
カサ・ミラから見たパセオ・デ・グラシア(グラシア通り)です。斜め向かいには伊東豊男さんの建築も(斜め向かい側右から三番目の銀色のファザードの建物)。素材は近未来的ですが有機的なファザードのデザインにはカサ・ミラを意識した感じが伝わってきます。
これはカサ・ミラの模型です。面白いのが最上階の天井がワイン倉庫みたいだったこと。地下1階がこういう作りなのは理解できるけど、室内の温度が結構上がる最上階の作りとしては理由が気になります。
これは天井から吊るされた模型の下に置かれた鏡を撮った写真です。模型が鏡にちょうど上下逆に映って有機的な建物の形になっています。サグラダファミリアの構想を練っていた時のものと思われます。
カサ・ミラの部屋は全体的に20世紀初頭の裕福層の人の生活レベルが分かるような展示の仕方です。ここはメイドさんが裁縫したりアイロンをかける部屋です。
こちらはキッチン。重厚な鉄製のコンロが素敵。
ガウディは建築だけではなく、家具や取手までもデザインしていました。手にフィットしてとても握りやすい、今で言うバリアフリーなデザインです。いくつか形の違う取手を実際に握って確かめてきました(笑)
こちらはお風呂。当時お湯に浸かれるのはきっとかなりの贅沢だったはず。スペインの家に必ずあるビデはここにも(私は未だに使い方が分からないですが…(笑))。
ダイニング。入り口の扉が和式だったのに驚きました。もしかすると日本の影響かも?
曲線へのこだわりは窓枠にまで。直線のIKEA家具に慣れている自分は逆に落ち着かない気分になりますが、ガウディに言わせると直線が逆に不自然なんですよね。
– Casa Milà
Address: Carrer Provença, 261, 08008, Barcelona, Spain
Tel: +34 902 20 21 38
Espero algún día poder visitar Barcelona, y es que el tipo de arquitectura que alberga es impresionante, toda una obra de arte. Me gusta el estilo que tienen las construcciones hechas por Gaudí, son impresionantes y el edificio hecho por el arquitecto japones en honor a Gaudí, un buen diseño. Saludos 🙂