Happy Halloween!
カジュアルゲーム『キャンディークラッシュ』でおなじみのKingのバルセロナスタジオに勤務しはじめてから3週間が経ちました。英語環境での仕事やワークフローに慣れるにはもう少し時間がかかりそうですが、どうにか10月を乗り切りました。オンラインビジネスや楽しいアプリを作っている会社で働いてみたいと思っていたので、楽しく働いています。
Kingの東京オフィスは日本でも紹介されていると思うのですが、バルセロナスタジオに関してはまだ知られていないと思うので、今日は一般公開されている場所をご紹介しようと思います☆
カフェテリアの一部です。今週からこちらのオシャレなアンティークテーブルが設置され(「自分の家にも欲しい!」という社員続出の人気です)、ナッツ類&ドライフルーツが充実しました。一番の人気は乾燥イチゴです。
今週からサンドイッチ用の食材が充実してこちらの棚もできました。ゆで卵、マンチェゴチーズ、フィラデルフィアチーズ、サラミ(正確にはFuetというカタロニア地方の乾燥ソーセージ)、ハムなどの具材に、カタロニア地方の「パン・コン・トマテ」(トマトを塗ったパン)を作るのに必要なトマトやガーリック、オリーブオイルや塩がいつも並んでいます。
こちらはシリアル、クッキー、おかき、紅茶の棚です。一番左のおかきの評判がとても良いです。他にも冷蔵庫にはさまざまな飲み物、ヨーグルト、フルーツなどがあります。AppleやGoogleのような食堂はありませんが十分以上です。会社を立ち上げてこんな風に社員をもてなすことができるって素敵だと思います。
こちらはミーティングルーム。わたしもこの部屋で面接を受けました。どのミーティングルームも可愛いキャラクターのデコレーションがあってわくわくします。
これはFutbolin(フッボリン)というスペイン発の卓上サッカーです。2人ずつ2チームに別れてプレイするのですが、社員が集まってよく遊んでいます。これ一見簡単に見えるのですが、結構テクニックが必要で難しいのです。他に卓球や簡易ジムがあります。
今週はハロウィンということで金曜日にカボチャのくり抜きコンテスト(Curving Pumpkin)がありました。
細かな彫り込みが素敵なパンプキン。
メキシコの死神カトリーナ風パンプキン。今年のコンテストの優勝者です。
こちらは『パパピンボール』のパンプキン。
こちらはKingのタトゥー入りパンプキン。
小さなパンプキンを食べてしまったパンプキン!!個人的にはこのパンプキンが迫力あって好きです。
この3週間の会社の印象ですが、良い意味で幼稚園に戻ったようなそんな感じです。大企業のわりにCEOを含めて経営陣が身近で、また日々の仕事でもとても優しく親切な人が多く役職による上下関係があまり無いと感じます。仲良く仕事できる環境は嬉しいです。また、今までも一応英語を使う仕事はしてきていたのですが、ついていけていないので(汗)がんばらないとです。単語や表現レベルももちろんですが、社員が多国籍でさまざまなアクセントが混在するのでミーティングに慣れるのにも少し時間がかかりそうです。
スタジオにはクリエイティブな方がたくさんいるので、わたしもこの環境を活用してもっとクリエイティブになりたいと思っています^^