Paris 2016
以前にパリを訪れたのはブログにも書いた3年前の2月。寒くて天気も悪く外を歩くのもままならなかったので、エッフェル塔すら拝むことができませんでした(もちろんブログ記事は元気よく書きましたが、笑)。
今回は10月のパリ。平日は仕事後、それに週末も使って歩き回り、また前回と違うパリの街を堪能してきました♪
前回の記事ではAtelier Cologneを紹介しましたが、今回はそれ以外をざっくりまとめます。
パリ観光の参考にしてみてください。
カメラアプリB612のハロウィンのフィルターでエッフェル塔を入れて撮影。
よく見ると目の焦点は合ってないし、顔の傷もはみ出ていますが、わたしの顔ではこれが限界でした、笑。
撮影場所はPalais de Chaillot。エッフェル塔が一番綺麗に撮影できる場所だそうで、高台からエッフェル塔が見えた時には、その通りと納得。最寄りの地下鉄の駅はTrocadéroです。観光客がかなり多く、スリもいそうなので気をつけて下さい。
さて、今回の旅では、このアプリが大活躍。同僚に見せたら、みんなノリノリで動く耳をつけて猫になったりウサギになったりはしゃいでいました。
日本のプリクラ文化で培われた写真フィルターの質は、アプリでセルフィーが主流なった今でも世界の最先端だと感じます。欧米のセルフィー用フィルターアプリはまだまだ可愛さやセンスに欠けててイマイチ。
ちなみに、この「B 612」、パリ滞在中にサン=テグジュペリの『星の王子さま』の本を買って読み始めて、これが王子さまの故郷の星の名前だと気付きました。また、実際に火星と木星の間に存在する惑星でもあり、日本人の円舘金さんと渡辺和郎さんが発見し、2003年にこの小説にちなんで命名されたそうです。
パリ日本文化会館の一階のお店で日本の素敵なデザインを発見。バルセロナではこういうセンスの良いものが日本から届かないので。全部買い占めたい衝動に駆られました。
オペラ座ガルニエ宮(Palais Garnier)。金曜日の夜にバレエ鑑賞に行きました。今まで日本でも行ったことないので、本場で初バレエです。会場華やかで、観客もドレスアップしていて慣れない環境に緊張しました、笑。
次回からはドレスコードもわかったしもう大丈夫。
今回鑑賞したのは振付け師George Balancheine (ジョージ・バランシン)がアレンジしたバレエ。4部作で、3部の衣装担当はカール=ラガーフェルドで、ファッションショー的な要素も楽しめました。着たいかどうかは別に、伝統的な衣装よりも面白かったです。
音楽は1部チャイコフスキー、2部ラヴェル、3部ブラームス、4部ストラヴィンスキー。ストラヴィンスキーは正直耳障りで落ち着かない。不協和音を好きになろうとしてもやっぱり気持ち悪い。
ラヴェルの曲は「ピアノのためのソナチネ」。大好きな曲です。
休憩時間には是非こちらの金の装飾が眩しい部屋が解放されているので、是非中に入ってみることをお勧めします。プログラムが全て終わった後は閉鎖されてしまうので、是非プログラムの半ばの休憩中に。
また質のよいライブの芸術というのはポジティブなエネルギーをたくさんいただけるので好きです。またパリに来るときにはバレエかオペラ鑑賞に来たいです。
上は週末に滞在したホテルMelia Colbert。ノートルダム寺院からセーヌ川を南に渡ったところすぐにありパリを観光するにはとても便利でした。お勧めです。
こちらは来てみたかったフィンランド文化会館のCoutume Instituutti です。まさかパリでピカチュウに迎えてもらえるとは予想外、笑。
一階のカフェは広く一人でカフェを片手に作業する人も多く見られました。
こちらで朝ごはん。
その後、アーケード付きオシャレな商店街巡りをしました。こちらCour du Commerce Saint-André通りは実際何年か前にも歩いていたのを忘れていました。なので写真もリピートしてます。実際にその時はこのレストランでランチをしていました。懐かしいです。
セーヌ川にかかる橋Pont Neuf(ポン・ヌフ)。ここは恋人が永遠の愛を誓って南京錠を付ける定番の場所みたいですが、南京錠の重さでいつか橋自体が壊れてしまうんじゃないかと思われます。大丈夫なのでしょうか。
KENZOがH&Mとコラボしていました。パリに来るたびにKENZOとIssay Miyakeを拝む習慣があります。世界で活躍する日本人としてお二人とも尊敬しています。
こちら二件目のアーケード付きのオシャレな商店街Galerie Vivienne。
個人的には商店街自体にはオシャレな店が見つからず残念でしたが散歩するルートとしてはオシャレだと感じました。
こちらはオペラ座の裏にある老舗デパートGaleries Lafayetteにあるドーム。ちょうどクリスマス前だったのでクリスマスツリーも見れました。
マカロンの老舗LADURÉEでお茶。
前回来た時よりもパリが観光客に優しくなったというか、サービス精神が上がったように感じました。