Peratallada Winter 2014

IMG_5358

こちらはPals(パルス)に引き続き訪れた街(というか規模的には村でしょうか)、Peratallada(ペラタジャーダ)です。バルセロナからの公共交通が無いばかりか、Palsからもバスも電車も無いのでタクシーで移動となりましたが、この街、必見です!

Palsには少なくとも公共バスが通っているのに、Peratalladaにはバスすら無いということで、正直なところ観光スポットとしてはあまり期待できないだろうと思っていたのですが、片道18ユーロのタクシーに乗ってでも来る甲斐はあります!本当に!写真から違いが伝わるかどうか分かりませんが、Palsよりこじんまりしていて色使いも温かみがあり、全体的に統一感のある素敵な街です。

今年こそはカタロニア地方の美しい村や街を散策したいと思っていたのでGoogleで検索してみたのですが、ネット上で素敵な写真があまりヒットせず、正直なところ日帰り旅行の行き先を選ぶのに少し時間がかかりました。(ということもあり自分で素敵な街巡りをしてブログに書こうと決心!このブログ内「カタロニア地方の美しい街」のタグで探せます。)

自分が勝手に妄想しているような街なんて無いのではないか?なんて諦め始めていたのですが、期待しないで行ってみて大正解でした。

宿泊先やバー、レストランもしっかり揃っていて、Oficina de Turismo(観光案内所)もあります。またPalsでも見かけた陶器を作っている可愛いアトリエがこの村にもありました。きっと夏には冬に開いていないお店なんかもあると思います。雑貨屋さんのおばさまにも初夏になるとこの街は一層綺麗になると聞いたので、ぜひまた新緑を楽しめる時に今度は泊まりに戻ってこようと思います。

この街ではIKEAのクッションを下にひいて寝ている黒ネコ(↓写真あります)に出会いました。この街のネコなのか誰かに飼われているのか、可愛かったです。

東京からバルセロナに引っ越した時はバルセロナをとても小さな街だと感じたものですが、バルセロナに住んで3年も経つとだんだんバルセロナが自分の中で大きな街という認識になり、こういう本当に小さな街に出向くと居心地良く感じるようになってきています。

次の目標は平日をバルセロナで過ごして、週末はまだアジア人がいないようなカタロニアの小さな街か村に引き蘢ることかな、なんて。少なくとも2015年はもっと地方の街巡りをしようと思っています。

IMG_5351

IMG_5354

こういうシンプルな造りの塔がローマ時代を彷彿とさせます。

IMG_5382

このアーチの上は左の家の玄関の入り口になっています。

IMG_5377

IMG_5369

陶器を作っているアトリエ。

IMG_5371

IMG_5372

IMG_5373

写真に映ってみました^^

IMG_5390

IMG_5394

街で唯一開いていたお店。洋服とか雑貨がとても可愛くてオススメです☆

IMG_5398

こちらもアーチ状の作り。

IMG_5402

IMG_5404

IMG_5408

IMG_5410

IMG_5411

IMG_5416

IMG_5420

IMG_5422

IMG_5424

アンティークショップ。

IMG_5428

IMG_5429

IMG_5431

IMG_5434

陶器のお店。

IMG_5435

お土産屋さんのアンティークな看板。

IMG_5437

こういう石畳が大好きで、ぼーっと眺めてしまいます。

IMG_5439

派手で安っぽいペンキと重厚なグレーの壁のコントラストが好きです。

IMG_5443

IMG_5444

民家です。わたしも将来こんな家に住みたいな^^

IMG_5447

IKEAクッションにのっかっていた黒ネコです。

IMG_5449

ここにもネコ!

IMG_5455

わたしが行った時にはまだクリスマスのイルミネーションが残っていて、18時近くになると点灯して、これまた綺麗でした。

IMG_5456

Peratalladaの場所はこちら☆

公共交通アクセスが無いので、この街に行くには車かタクシーになります。この地方はタクシーが頻繁に通ることはないので、電話で場所を指定して呼ばなければいけません。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.