Stockholm 2015 King Office
右のピンクはキャンディークラッシュソーダのバブルガム!
今回はキャンディークラッシュのシリーズが開発されているKingのストックホルムのオフィスをご紹介します☆
9月末から10月のはじめにかけて前から写真をみたり社内の噂を聞いて行ってみたいと思っていたストックホルムのオフィスでちょっとだけ働くことができました。
羨ましくなる素敵なオフィスなので紹介しようとおもいます。
こちら会社のレセプション。ストックホルムオフィスはバルセロナオフィスと比べて始業時間が早く、7時代から働いている人もいます。その分帰宅も早く16時や17時に帰宅です。わたしは9時半出勤なのでストックホルムの早寝早起きタイプの生活は厳しそうです。
キャンディークラッシュのあのおじさん登場。スウェーデンに来ると、こういう人いるかも?って思える、笑。かわいくて幼稚園みたいですよね。
テーマパークみたいなメインカフェテリア。
こちらは図書室。カーペットまで可愛いかった♡
バブルウィッチのモルガナと記念撮影〜♪
トランポリン。大人だって乗りたい跳ねたい!2人〜3人だったらここで会議もあり。
中国からやってきたキャンディークラッシュ飴。食べきったら貯金箱になるタイプでみんなが欲しがっていました。
IKEAを超えるデザインに圧倒。ここに居座って仕事することに。
数日間お世話になったピンクのキッチン。
ここからはオフィスとは関係無い写真になりますが、ストックホルムで撮った写真たちです。
これは今回の出張中1番美味しかった魚介料理。オフィスの下のUrban Deli Sveavägenというレストランでいただきました♪ ヘルシーで温かいスープが嬉しい。
一日だけ、部署のイベントでストックホルム郊外の『やすらぎ』という日本風旅館に泊まりました。露天風呂に入ったり、浴衣を着たまま一日過ごして、久しぶりにヨーロッパにいながら日本に戻った感じがしました。
寿司と天ぷら。
今見てもヨダレが出てくる豚肉…。これは美味しかった。
スペインではあまり飲めないおいしい日本酒までいただきました。嬉しい☆
綺麗な着物が飾られていました。日本の着物は本当に素敵。最後に会社の屋上からのストックホルム…。今回は珍しいことに毎日天気に恵まれ傘必要無し!
↓こちらはシナモンロール屋さんのLe Violon Dingue。お姉さんが可愛くて多めに買ってしまった、笑。スウェーデンはシナモンロールが有名らしい。
一年ぶりのストックホルム出張で、同僚と一緒に仕事できて自分の課題も見え、チームビルディングについても学ぶことができて良い一週間でした。
またKingで働き始めて1年が経ちました。本当に早いものです。King自体働いている人の国籍はもとより母語もさまざまな会社ですが、現在14人のわたしの部署はなんと国籍10カ国。スペインに移住した当初はこんな職場で働くことになるとは想像もつきませんでしたが、結果的にとても良い経験となっています。
仕事のやりかた自体が日本とヨーロッパでは違いますし、中小企業から大企業に移ったことによる頭の切り替えも必要でした。またKingの独特なカルチャーやゲーム業界に慣れること、複数の言語の切り替えに頭がヒートしたり、1年間そんなこんなに慣れることでいっぱいでした。正直英語を使って仕事をすることも、会議レベルとなると今の会社が初めてで、Skype経由の英語の会議では音質の悪さも加わって、顔をしかめて必死な形相で聞き取ろうとしている状況です。これから2年目なので視野を広く、改善や提案を積極的にしていきたいです。
国際的な環境では、「本当に理解しあえているだろうか?」という疑問が初めの一歩であり、最後の一歩でもあると感じています。本当に難しい。そして大事なのは寛容さと諦めないこと。そんなことを感じています。