STO 2017 March
昨年の12月から3ヶ月ぶりに相変わらず寒いストックホルムに戻って来ました。
今回はストックホルムの2番目のオフィスとオススメスポットを紹介します。
こちらは丘みたいなエリア。靴は脱いで登るのかクッションが積み重なっています。オフィスはとても静かで居心地が良いです。
こちらもラウンジ的なリラックスできる森をイメージしたスペースです。岩っぽいフカフカの椅子がおしゃれ。
宙吊りの椅子。
ライトは綺麗に撮れませんでしたが、北欧らしいデザインでした。
こちらのライトは本物のガラスビン。
会社にあったスムージー。本当にスムージーに夢が詰まっていたら嬉しい。
ホテルの朝ごはん、笑。クレープっぽい薄いパンケーキにジャムとクリームを塗って食べるのがスウェーデン風。朝からたくさん食べました。
今回はスウェーデンの料理に欠かせない食材(リンゴンベリージャム、少し辛めのマスタード、味付きニシン)とスウェーデンの伝統工芸品の馬の置物をお土産に購入。馬はDalahäst(ダーラヘスト)といい、もともとは子供のためのおもちゃとして作られたそうです。もっと大きい馬が欲しかったのですが、この小さいサイズで20ユーロ以上(ちょっと高い)。赤の色使いが日本の伝統工芸品を彷彿とさせます。
こちらはスウェーデン人の同僚オススメの老舗レストランPelikan。Södermalm(セーデルマルム)という南の島にあります。ミートボールが美味しいということで、メインはミートボールをチョイス。
ディルをふんだんに載せた魚を使った前菜。生卵をかけていただきます。
甘酸っぱいリンゴンベリーとともに食べるミートボール。ジューシーで美味しいですが、前菜も半分食べていたので、わたしにとっては分量が多すぎでした。
次の場所はガムラ・スタン(旧市街)にある美味しいカクテルが楽しめるバーPharmarium。カクテルはどれも納得の質。お店の雰囲気も、お客さんの感じも良かったです。
壁もソファーもカーペット柄で、セーターがたまたま似ているデザインだったため、バーの空間に溶け込んだ感がありました、笑。
会社の同僚と。
このバーの一番のお気に入りはトイレ。二重の鏡とバラの花びらにテンションが上がりました。
旧市街の一番有名な広場にあるのでぜひ行ってみてください。
最後に、シナモンロールを買うならこちらのLe Violon。以前にも紹介しましたが、再度オススメします♪ 今回はイチジクとバニラ味のシナモンロールを買ってみました。
ランチタイムの野菜スープも美味しいのでオススメ。行列ができていることがよくありますが、待ち時間は見た目ほどかからないです。